ストレス。ためてませんか?
ストレス。一言で言っても色々あるかと思います。
現代社会においてストレスを感じていない方はごくごくわずかなのではないでしょうか?
ここでは、ストレスの症状と予防・対策をまとめましたので参考にして下さいね!
ストレスは身体に悪い?
ストレスには2種類あります。
良いストレスと悪いストレスです。
良いストレスと言うのは、原動力になり得ることであったり、頑張るための刺激となりうるもののことを言います。
スポーツ選手の中には自らストレス環境の中に身を投じる方もいます。
また、恋をすると、綺麗になりたいと思うはずです。
これも相手に好かれたいと言う思いからストレスを感じ、原動力となっている事例です。
反対に、悪いストレスは言うまでもないと思います。
嫌いなこと、嫌なこと。あなたが不愉快に感じることがストレスとなっています。
ストレスがたまるとどんな症状が出るの?
身体的には、肩こり・腹痛・胃もたれ・便秘・下痢・手が震える・生理不順・倦怠感・疲れ・睡眠・食欲など、幅広く身体に影響を及ぼしてしまいます。
心理的には、イライラ・集中力が散漫・無気力・消極的・精神不安定など気持ちの面でネガティブになりがちです。
行動的症状では、ぼんやりしてしまう・笑う事が少なくなる・ギャンブルやお酒に走るなど良い事なしです。
ストレスがたまりすぎると病気にもなる可能性があります。
十二指腸潰瘍・胃がん・自律神経失調症・うつ病・神経症など怖い病気が多いです。
ストレスをなるべくためないように過ごすことが生活をしていく上で大事となってきますね。
ストレスをためない思考
気にすればするほどストレスとなってしまいます。
ストレスをためにくい人は、嫌なことははっきりと、ポジティブを心掛け、時には適当にすることだってあります。
深く考えすぎては身体を壊してしまうかもしれませんので、落ち着いてゆっくりと思考・行動していきましょう!
また、笑うことでストレスは緩和できます。
テレビを見たり出掛けたり。
リラックスして過ごしている内にストレスも少しずつ少なくなっていきますよ。
まとめ
ストレスをためてしまうと身体に悪影響を及ぼしてしまいます。
生活する上でストレスはどうしても抱えてしまうもの。
ですので、自分なりのストレス解消方法を行って、上手く付き合っていくしかありません。
あなたのストレスが少なくなることをなんでも行っていくのが良いかと思います。